トップ > 健康福祉課 > 食育について
福祉と健康
健康づくり
食育
食育について

◆ 食育とは
 国で平成17年に「食育基本法」が施行され、次のように定義されています。


◆ 町の食育の目標


☆飯豊の恵みに感謝しよう
 飯豊の自然の恵みに感謝し、食べ物を通して命の尊さを学びます。

☆お米を食べて元気な飯豊人に
 米を主とした日本型食生活を見直し、子どもから大人まで心も体も元気な町民を目指します。

☆いただきます。家族そろって楽しい食事を
 家族そろっての楽しい食事はなによりのご馳走です。
 食卓を囲みながら飯豊の文化、伝統、食に関する礼儀、作法を学びます。

◆ 町の食育推進計画
飯豊町では食育推進計画を策定し、町民一人一人が『食』に関心を持ち、健康、教育、生産、消費の各分野において食育推進の活動が広がるよう取り組んでいます。
 

◇食事バランスガイドの普及
◇家庭、学校、地域と連携し食育を推進します
 ・広報、給食便りなどで食育情報の発信
 ・食生活改善推進員の養成につとめています
◇成長段階の早期から、健康な心身と豊かな人間性を育む
 ・幼稚園、保育園の園児を対象に親子料理教室を開催します
◇肥満や過度の痩身志向の予防
 ・運動教室の開催情報をお知らせします
 ・スポーツ少年団などを対象に料理教室を行います

◇生産・流通・加工などの体験により理解を深める
 ・学校などで農業体験、生産の見学などを行います
◇生産者と消費者の交流
 ・情報開示など積極的に行います
◇安全・安心な食品の生産
◇活発な地場産の食材利用

 ・学校給食、商店、飲食店での利用を拡大します

◇米を中心にした日本食
 ・旬の野菜、魚などで伝統的な和食をすすめます
◇郷土料理の紹介
 ・広報や料理教室などで調理法や料理の歴史などお知らせします
◇地域の行事と連動した食
 ・祭りと連動し、郷土料理を守っていきます
◇学校給食
 ・行事食をメニューに取り入れます

◇町民の意識醸成
 
・食育フェアの開催や食育情報の発信
◇食に対する知識の習得
◇食への感謝と礼儀作法

 ・あいさつの励行や、食器・箸などの正しい使い方
 ・世界の食料事情を学び、食の大切さ、食べ物を無駄にしない心を育む
◇家族団らんの日の推進
 ・毎月19日「家族団らんの日」を普及します


◆ 食育に関するページ

なぜ今食育が大切なのでしょうか」        「減塩を心がけましょう
家庭から考える食育」                「食品に含まれる塩分量を知りましょう
食事バランスガイドを利用しましょう」       「朝ごはんを食べましょう
毎月19日は食育・家族団らんの日です」     「おやつについて考えましょう

メタボリックシンドロームについて」         「食生活改善推進員養成講座のご案内
メタボリックシンドロームを改善・予防しよう」   「男のための料理教室のご案内」 
子どもに増えるメタボリックシンドローム

 

食中毒の種類と流行を知りましょう」         「口腔ケアをしましょう」  
家庭の食中毒を予防しましょう」           「町民のみなさまの健康管理に役立ちます
ノロウイルス感染を予防しましょう



この記事に関するお問い合わせ先

担当課/健康福祉課 健康医療室
山形県西置賜郡飯豊町大字椿3654-1番地

TEL/0238-86-2338(健康福祉課) FAX/0238-86-2230

TOP