トップ > 商工観光課 > リスキリング講座「電気自動車のすべて」の提供開始について
仕事と産業
就労・労働
電動モビリティ地域共創コンソーシアム
リスキリング講座「電気自動車のすべて」の提供開始について

 電動モビリティシステム専門職大学、飯豊町、山形県は、持続可能な社会の実現に向け電動モビリティシステム専門職大学と地域の企業や住民との交流と連携の場を創出し、地域の人材の育成と産学官金民による新たなモビリティ関連産業の創造を促進することにより、地域産業の振興と地域活性化を図ることを目的として「電動モビリティ地域共創コンソーシアム」を設立しました。
 この度、本会の活動目的のひとつである「人材育成」の取組として、当コンソーシアム加盟企業である株式会社エンベックスエデュケーションが事務局となり、eラーニング方式によるリスキリング講座の提供が開始されることとなりました。
 リスキリング講座の提供を記念して、先着50社限定のトライアルキャンペーンが開催されますのでお知らせいたします。


【キャンペーン概要】
 電動モビリティシステム専門職大学学長、慶応義塾大学名誉教授である清水浩が、これまで培ってきた電気自動車に関する知見を、余すことなくお伝えします。
 対象講座は、社会人向け講座「電気自動車のすべて」eラーニング講座(全15回)で、本キャンペーンでは第1~3回を無料で先行トライアル受講できます。

◆内容/「電気自動車のすべて」eラーニング教材第1~3回をトライアル無料受講(定員50社、1社1名まで)

◆対象者/自動車産業関係者から今後事業展開を検討している企業様まで幅広く、先着順にて受付

◆申込/以下の申し込みフォームからお申込みください。
      https://bev-learning.com/fm/apply/cp2401.htmlこのリンクは別ウィンドウで開きます
      ※先着 50社に達し次第、申込受付を終了させていただきます

◆その他/リーフレットなど、本キャンペーンに関するお知らせは、以下のサイトからご確認ください。
      https://www.bev-learning.com/download/cp2401.htmlこのリンクは別ウィンドウで開きます


【社会人向け講座「電気自動車のすべて」eラーニング教材のポイント】

 社会人向け講座「電気自動車のすべて」は全15回から構成されており、自動車産業関係者からこれから電気自動車に関わる企業経営者まで、広範な対象者に適した内容となっています。
 詳細は以下のURLからご確認ください。
 社会人向け講座「電気自動車のすべて」特設サイト https://lp01.bev-learning.com/このリンクは別ウィンドウで開きます


【問合せ先】
社会人向け講座「電気自動車のすべて」トライアルキャンペーン事務局:株式会社エンベックスエデュケーション
https://bev-learning.com/fm/contact/cs001.htmlこのリンクは別ウィンドウで開きます

【協力】
電動モビリティ地域共創コンソーシアム(電動モビリティシステム専門職大学・飯豊町・山形県)

【リーフレット】
リーフレットはこちらPDFファイル(2526KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

リーフレット表

リーフレット裏



この記事に関するお問い合わせ先

担当課/商工観光課 産業連携室

TEL/0238-87-0569

TOP