企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)は、企業が地方公共団体の地方創生の取り組みに対して寄附を行った場合に法人関係税を税額控除するもので、企業として地域振興やSDGsの達成などの社会貢献ができるほか、法人税の高い軽減効果を受けられるメリットがあります。
飯豊町では、地方創生に関連する事業への活用のため、企業からの企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)による寄附を募集しています。ぜひ、ご検討いただき、積極的にご活用ください。
 ※飯豊町外に本社がある企業が対象となります。
 ※制度の詳細については、企業版ふるさと納税ポータルサイト
をご覧ください
| 損金算入による軽減効果 <約3割> 国税、地方税  | 
【税額控除】 <約4割> 法人住民税、法人税  | 
【税額控除】 <約2割> 法人事業税  | 
企業負担 <約1割>  | 

 企業からいただく寄附は、内閣府認定事業『田園の息吹が暮らしを豊かにするまち「いいで」』による地域再生を実現するために活用されます。
 ※内閣府認定の飯豊町のプロジェクトの詳細はこちら![]()
 主に下記の事業に活用されます。
 ●人をはぐくむ種事業(町営学習教室「いいで希望塾」事業、地域づくり活動事業等)
 ●世代をつなぐ種事業(母子コーディネーター配置事業、地域の拠点づくり事業等)
 ●縁をつむぐ種事業(移住定住推進事業、インバウンド推進事業等)
 ●郷土をたがやす種事業(飯豊・農の未来事業、食育・地産地消推進事業等)
 ●可能性をひらく種事業(バイオマス産業都市推進事業、DX推進事業等)
 ※飯豊町の「企業版ふるさと納税」の仕組み等についてはこちら(908KB)
 内閣府認定事業『田園の息吹が暮らしを豊かにするまち「いいで」』による地域再生を「企業版ふるさと納税」で応援いただける場合は、次の手続きによりお願いします。
(1)寄附申出書の提出
下記の寄附申出書様式に記入・押印のうえ、郵送またはFAX、PDF添付によるメールで担当課あて送付ください。
 ⇒ 寄附申出書様式(Word版
(15KB)
)(PDF版
(105KB)
)
(2)事業の実施・事業費の確定
 令和2年度から令和7年度までの内閣府から認定を受けている期間、認定を受けた事業を飯豊町が実施し、事業費を確定します。
(3)寄附の払込み
 (1)の寄附申出書受領後、事業実施の状況と寄附金払込みの案内を差し上げます。
(4)受領書の交付
 口座振込み確認後、受領書を交付します。
(5)税の申告手続き
 (4)の受領書により、地方公共団体や税務署に対して地方創生応援税制の適用がある旨を申告し、税制上の優遇措置を受けてください。
「企業版ふるさと納税」により本町にご寄附いただきました企業様をご紹介いたします。
本町の地方創生事業を応援いただきまして、ありがとうございます。
※掲載のご承諾をいただいた企業様について、寄附年月日順に掲載しております。
| 寄附企業 | 
寄附年月 | 寄附活用事業 | 
|---|---|---|
| 兵神装備株式会社 | 令和5年4月 | 可能性をひらく種事業 | 
| 株式会社ハイテックシステム | 令和5年9月 | 田園の息吹が暮らしを豊かにするまち「いいで」 | 
| 株式会社ドーワテクノス | 令和5年12月 | 可能性をひらく種事業 | 
| 日産プリンス山形販売株式会社 | 令和6年2月 | 可能性をひらく種事業 | 
| ニッシントーア・岩尾株式会社 | 令和6年2月 | 可能性をひらく種事業 | 
| 寄附企業 | 
寄附年月 | 寄附活用事業 | 
|---|---|---|
| 兵神装備株式会社 | 令和6年7月 | 可能性をひらく種事業 | 
| 株式会社ハイテックシステム | 令和6年7月 | 田園の息吹が暮らしを豊かにするまち「いいで」 | 
| ニッシントーア・岩尾株式会社 | 令和7年2月 | 可能性をひらく種事業 | 
この記事に関するお問い合わせ先