仕事と産業
令和6年7月豪雨災害に係る自力復旧支援事業
飯豊町農地等災害自力復旧支援事業について
 令和6年7月の豪雨災害により農地や農業用施設等に甚大な被害が発生しました。町でも被災を受けた農地への次の作付けに向け、本復旧工事に着手いたします。しかしながら、被害箇所数が膨大であることから早期復旧のため是非とも農業者の皆さまのお力添えが必要です。
 つきましては、自力復旧される農業者の皆さまが円滑に復旧作業に取り組めるよう、復旧工事に要する経費を支援いたしますので、下記の事業概要・交付要綱を確認のうえ、該当する農業者の皆さまは申請手続きいただきますようお願いします。
- 飯豊町農地等災害自力復旧支援事業
- 豪雨により被害を受けた農地・農業用施設(水路、農道、ため池等)の復旧に係る経費を支援します。
 
 1.補助対象事業
 
 令和6年7月7日から26日までに発生した豪雨により被害を受けた、農地や農業用施設の災害復旧事業を対象とします。(農業用施設:水路、農道、ため池 等)
 
 2.補助対象事業主体
 
 (1)地元受益者等が組織する団体
 (各生産組合、多面的機能交付金活動組織、3戸以上の農業者組織)
 (2)農地の所有者又は耕作者(農業者、農業法人)
 ※農地等で土地所有者と耕作者が違う場合は、補助金申請することを事前に両者合意のうえ手続きしてください。
 
 3.補助対象事業費
 
 1箇所あたり40万円を限度とした事業
 (1)工事費(業者等へ発注するもの)、資材購入費、機械器具レンタル料等
 (2)7月7日以降に実施した事業に係る経費
 (3)被災箇所が複数の場合はそれぞれ申請してください。
 
 4.補助率
 
 6分の5以内
 ・1箇所あたり補助限度額333,000円、最大67,000円の負担をお願いいたします。ただし、複数箇所の申請がある場合は最大200,000円の負担となります。
 ・この事業を活用する場合、多面的機能支払交付金等の交付金は利用できません。
 
 5.申請期限
 
 令和6年11月15日(金)
 
 6.実績報告期限
 
 工事完成後20日以内又は令和7年2月末日のいずれか早い日
 
 7.補助金の支払い
 
 交付申請書及び見積書等により補助金交付額を決定し、実績報告書等の提出を受けて町の検査を行った後で補助金をお支払いいたします。
 ※補助金の支払いを施工業者に行いたい場合は委任状を提出してください。また、必要に応じて概算払い請求も可能です。
 8.補助金要綱・様式
 次の補助金交付要綱をご確認いただき、様式をダウンロードして申請ください。
- 飯豊町農地等災害自力復旧支援事業の概要 (260KB) (260KB)
- 飯豊町農地等災害自力復旧支援事業費補助金交付要綱 (133KB) (133KB)
- 飯豊町農地等災害自力復旧支援事業費補助金交付要綱_様式 (62KB) (62KB)
- 飯豊町農地等災害自力復旧支援事業申請書‗記載例 (184KB) (184KB)
- 飯豊町農地等災害自力復旧支援事業実績報告書_記載例 (304KB) (304KB)
この記事に関するお問い合わせ先