トップ > 農林振興課 > 飯豊町高温渇水被害対策事業費補助金について
仕事と産業
農業
その他農業に関すること
飯豊町高温渇水被害対策事業費補助金について

 6月から連日猛暑が続き、降水量が少ない状況が続いていることから、高温少雨・渇水による農作物被害を最小限に食い止めるため、飯豊町では山形県と共同で農業者に対し緊急的に支援を行ないます。
※この事業の申請を希望される場合は事前に農林振興課農林整備室にお電話にてお問い合わせ願います。

1.農業用水確保対策事業

○対象経費 
 干害時の農業用水等の確保のための工事、機械の借上げ又は購入、燃料の購入に要する経費

○対象要件
1 応急対策
(1)6月1日からの高温・乾燥により発生した干害に対して実施する水路等の工事、揚水機等の賃借又は購入及び揚水機等の燃料の購入に要するものであること
(2)6月1日から9月30日までに実施したもの
・補助率
 当該事業に要する経費の2分の1に相当する額と、次の内容の1箇所あたりの限度額の2分の1に相当する額のいずれか低い額とする
 大規模対策 3,940千円、中規模対策 1,760千円、小規模対策 660千円(いずれも税込)
 (いずれも1箇所あたりの限度額)

2 恒久対策
(1)干害時の農業用水等の確保のための施設等が整備されていないことにより、井戸の掘削、灌水施設等の設置工事に要するものであること
(2)6月1日から9月30日までに実施したもの
・補助率
 当該事業に要する経費の2分の1に相当する額と、下記の1m当たりの限度額に延長を乗じて得た額の2分の1に相当する額のいずれか低い額とする。
 井戸灌水設備工事 120千円/m(税込) 50mを限度とする。

2.園芸作物等高温対策事業

○対象経費
高温による収量、品質の低下防止のための機器・資材の購入に要する経費
(1)果樹、野菜、花き等の栽培において、6月1日からの高温に伴う収量及び品質の低下防止のため、新たに必要となった以下の機器又は資材であること
(遮光資材、換気扇又は循環扇、ミスト噴霧装置、散水・灌水システム)
(2)6月1日から9月30日までの間に納品されたものであること
・補助率
 当該事業に要する経費の2分の1に相当する額と、下記の単位面積当たり基準単価に対象面積を乗じて得た額のいずれか低い額とする。
【単位面積当たり基準単価】
 遮光資材      159千円/10a
 換気扇又は循環扇  111千円/10a
 ミスト噴霧装置   494千円/10a
 山水・灌水システム 1,012千円/10a
 (いずれも税込)

申請書類について

 申請書類については改めてお示しいたします。



この記事に関するお問い合わせ先

担当課/農林振興課 農林整備室

TEL/0238-87-0526

TOP