トップ > 住民課 > ごみの処理について
住まいと暮らし
ごみ・廃棄物
ごみの出し方・分け方
ごみの処理について

このページでは家庭から排出される廃棄物の処理に関する情報を掲載しています。


ごみの種類
--------------------------------------------------------------------------------

○ ごみの分け方・出し方】(クリックで画像表示)

家庭から出されるごみの出し方にはルールがあります。
ごみはおおよそ以下のように分けられます。

○ 可燃ごみ ・・・ 指定可燃ごみ袋(大:赤、小:青)に入れて出してください。
○ 不燃ごみ ・・・ 指定不燃ごみ袋(大:緑、小:黒)に入れて出してください。
○ プラスチック容器・袋類 ・・・ 指定資源ごみ袋(黄)に入れて出してください。
○ ペットボトル ・・・ 指定資源ごみ袋(黄)に入れて出してください。
○ 古紙・布類 ・・・ 種類ごとにわけ、紙ひもでしばって出してください。
○ 空き缶 ・・・ 無色透明の袋に入れて出してください。
○ ガラスびん ・・・ 指定のコンテナに入れて出してください。
○ 大型ごみ ・・・ 年1回、回収を行なっています。事前に申し込みが必要です。
○ 有害ごみ ・・・ 蛍光管・蛍光灯についてはひもでしばり、乾電池については無色透明の袋に入れ、可燃ごみまたは不燃ごみの日に出してください。
○ パソコン ・・・ PCリサイクル法の対象です。クリーンセンター、収集所へは出せません。関連サイト参照
○ テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機 ・・・ 家電リサイクル法の対象です。クリーンセンター、収集所へは出せません。関連サイト参照

※  ごみの中には、しっかり分別することで資源として活かされるものが多くあります。
   もう一度、点検してみましょう。


ごみカレンダー
--------------------------------------------------------------------------------

○中・萩生・黒沢・添川 : 【令和5年度ごみカレンダー】(クリックで表示)

○椿・松原・小白川・手ノ子・高峰 : 【令和5年度ごみカレンダー】(クリックで表示)

○中津川 : 【令和5年度ごみカレンダー】(クリックで表示)

○小屋・広河原 : 【令和5年度ごみカレンダー】(クリックで表示)
 

リサイクル関連サイト
--------------------------------------------------------------------------------
○ パソコンのリサイクルについて : 有限責任中間法人パソコン3R推進センター(外部サイト)
○ 家電のリサイクルについて : 財団法人家電製品協会家電リサイクル券センター(外部サイト)
○ 容器包装リサイクルについて : 財団法人日本容器包装リサイクル協会(外部サイト)


関係機関のサイト
--------------------------------------------------------------------------------
○ 置賜広域行政事務組合(外部サイト)



この記事に関するお問い合わせ先

担当課/住民課 生活環境室

TEL/0238-87-0514

TOP