トップ > 企­画課­ > 第2回農村未来塾の開催について
飯豊町を知る
町の活動
その他町の活動に関する事
第2回農村未来塾の開催について
民家活用と住民参加による地域づくりを 現場で学び 交流する

第2回の農村未来塾の開催です。今回は、農村計画学会との研究交流を兼ねて企画しました。飯豊町は、昭和45年頃から住民と行政、研究者の共同でまちむらづくりを進めてきた農村計画の老舗といえる地域です。
住民参加の手づくりのまちの歴史と今、住民主体による地域づくり、空き家活用を現場で学ぶ機会となります。町民にとっては、全国の研究者の貴重な研究成果や手法を学ぶ機会になります。
町民、農村計画学会会員および農村計画の現場に関心のある人たちの交流の場にもなります。
ぜひ、ご参加ください。

申込締切

令和7年10月31日(金)

申込条件

・飯豊町までの交通費、宿泊費、交流会費等は自己負担です
・宿泊が必要な場合はご連絡ください。宿泊定員20名

宿泊場所

農家民宿「庄太郎」
山形県西置賜郡飯豊町大字岩倉88
☎︎0238-77-2381

白川温泉「白川荘」
山形県西置賜郡飯豊町大字数馬218-1
☎︎0238-77-2124

その他

11月29日(土)から開催される農村計画学会大会開催地の山形県鶴岡市までバス送迎(無料)いたします

申込・問合せ先

チラシのQRコードまたは、下記のURLから専用フォームでお申し込みください。お問い合わせは下記電話番号またはメールでご連絡ください
【申込フォームURL】https://logoform.jp/f/VPPrHこのリンクは別ウィンドウで開きます

飯豊町企画課
総合政策室
☎︎0238-87-0521
i-seisaku@town.iide.yamagata.jp



この記事に関するお問い合わせ先

担当課/企画課総合政策室

TEL/0238-87‐0521

TOP