トップ > 健康福祉課 > 介護保険制度の概要説明
福祉と健康
介護保険
介護保険制度
介護保険制度の概要説明
◆ 介護保険とは  
 介護保険制度とは、住み慣れた地域で、いつまでも健やかに暮らせるように、また介護が必要になっても、安心して自立した生活を送れるように、社会全体で助けあい、支えあう制度です。
 介護保険は、40歳以上の人が加入します。
 地域包括支援センターを中核に、各介護支援サービスなどと連携し、地域で介護を支えます。
 本格的な高齢化社会を迎え、「もしも自分や家族に介護が必要になったら…」という不安はますます増えています。
 もはや、介護は家族だけでは支えきれない現状にあり、深刻化しつつあります。
 こういった介護に関する問題を社会全体で支える制度が、介護保険制度です。
◆ 介護保険の財源
 介護保険は、介護保険法により40歳以上のすべての人に加入が義務付けられています。
 加入者が納める保険料と、公費を財源に介護保険は運営されています。
公費の半分は国で、残り4分の1を県と町が負担しています。
 介護を受ける場合は、原則として介護費用の1割を本人が負担し、残りの9割は介護保険の財源から賄われます。

介護保険料について
介護保険の申請・認定について

 地域包括支援センターは、国が市町村に設置を義務付けた機関で、地域の高齢者の健康や福祉などの総合的なサービスを行う拠点です。

介護予防マネジメント 介護予防事業、予防給付が適切に提供されるように支援します。
総合相談・支援 介護を受ける本人や家族から相談をうけ、保健・医療・福祉など必要なサービスを支援します。
虐待防止・早期発見 介護中の虐待やその兆候を早期発見し、状況の改善につとめます。
権利擁護事業 高齢者の財産の管理に不安がある場合、成年後見制度を利用できます。




この記事に関するお問い合わせ先

担当課/健康福祉課 福祉室
      山形県西置賜郡飯豊町大字椿3654-1番地

TEL/0238-86-2233    FAX/0238-86-2230

TOP