住まいと暮らし
その他税金等に関すること
郵送での税証明の申請について
郵送での申請の場合は、封筒に申請書、手数料、返信先の宛名と切手を貼付した返信用封筒、本人確認及び送付先資料の写しを同封してください。
なお、本人確認及び送付先資料の写しに記載されている住所地以外への送付はできませんのでご注意ください。
| 本人確認及び送付先資料 | |
| 1種類で済むもの | ・マイナンバーカード | 
| ・運転免許証 | |
| ・写真付きの住民基本台帳カード | |
| ・身体障害者手帳 | |
| ・療育手帳 | |
| ・運転経歴証明書 | |
| ・在留カード | |
| ・特別永住者証明書 | |
| ・国もしくは地方公共団体の機関が発行した写真付きの免許証・身分証明書等 | |
| 2種類必要なもの | ・写真の無い住民基本台帳カード | 
| ・保険証 | |
| ・共済組合員証 | |
| ・国民年金手帳 | |
| ・年金証書もしくは恩給の証書 | |
申請書を印刷して使用していただくほか、便箋等に下記必要事項を記載していただいても結構です。
| 必要事項 | 
|---|
| (1) 使用目的 | 
| (2) 飯豊町の住所(課税年度の1月1日の住所) | 
| (3) 必要な方の氏名(押印)、氏名のフリガナ、生年月日 | 
| (4) 必要な証明の年度と枚数 | 
| (5) 必要な証明書の種類 | 
| (6) 現住所および昼間連絡の取れる電話番号 | 
下記の手数料表を参照していただき、必要な枚数と金額をご確認の上、郵便定額小為替をご利用ください。切手は換金できないため受付できません。
納税義務者以外の方が証明書等を申請される場合には委任状が必要となります。委任状が必要な場合には下記委任状を利用していただくか、それに準じた委任状を添付してください。
なお、委任する場合は委任された方の本人確認ができる書類の写しも添付してください。
※死亡者名義の証明書が必要な場合
相続人が請求することができますが、必要な方と相続人との関係がわかる書類(戸籍謄本等の写し)が必要です。
委任状 (80KB)
(80KB)
〒999-0696
山形県西置賜郡飯豊町大字椿2,888番地                                                 飯豊町役場 税務会計課 税務室
この記事に関するお問い合わせ先
