トップ > 住民課 > コンビニで住民票と印鑑登録証明書が取得できます
住まいと暮らし
住民登録・戸籍・印鑑
コンビニ交付サービスについて【令和6年3月8日より】
コンビニで住民票と印鑑登録証明書が取得できます

 町では、マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機から証明書が取得できる「コンビニ交付サービス」を令和6年3月8日に開始します。

 休日や早朝、夜間など役場の窓口が開庁していないときでも証明書が取得でき、窓口での交付よりも少ない交付手数料で取得できます。マイナンバーカードをお持ちの方はぜひご活用ください。


システムメンテナンス情報

現在、システムメンテナンスは行っておりません。

通常どおりご利用いただけます。

コンビニ交付サービスを休止する日(随時)

計画なし


コンビニで交付できる証明書の種類と交付手数料

証明書の種類 金額(1通) 取得できる範囲
住民票の写し 200円 本人および同一世帯員分
印鑑登録証明書 200円 印鑑登録している本人分

 

  • 必要なもの

・マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されたもの)

・数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書)

・手数料

 

  • 利用できる時間

午前6時30分 ~ 午後11時

※年末年始(12月29日 ~ 1月3日)、不定期に行われるメンテナンス時を除く

 

  • 利用できる店舗

マルチコピー機が設置されている全国のコンビニエンスストアなど

(例)セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、イオン など

詳しくは、[コンビニ交付ホームページ(外部サイト)]このリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

下記のQRコードからもご覧になることができます。

 


  • 交付の手順(操作方法)

1.マルチコピー機の最初の画面から【行政サービス】を選択、続けて表示された画面から【証明書の交付】を選択しマイナンバーカードをマルチコピー機にセットします。

 

2.画面の【証明書交付サービス】を選択し、数字4桁の暗証番号を入力します。認証が完了したら、画面の指示に従ってマイナンバーカードを取り外してください。

 

3.案内に従って必要な証明書を選択、必要事項(記載事項・部数)を入力し、内容を確認します。

 

4.お金を投入口に入れ、交付手数料を支払います。

 

5.証明書と領収書が発行されるので受け取ります。

 

※ マイナンバーカード、証明書の取り忘れにご注意ください ※

 


  • 注意事項

・マイナンバーカードの暗証番号は、3回連続して間違うとカードがロックされ、使用できなくなります。ロックを解除するには役場住民課での手続きが必要になります。

・一度発行した証明書の交換や、発行手数料の返金・減免などはできません。

・15歳未満の方など利用できない場合があります。

証明書やマイナンバーカードの取り忘れにご注意ください。証明書の印刷が終了すると、取り忘れ防止用の音声案内が流れ続けます。必ず証明書とマイナンバーカードをお取りいただいた後に、音声停止用ボタンを押してください。



この記事に関するお問い合わせ先

担当課/住民課 住民室

TEL/0238-87-0511(直通)

TOP