出産後、「産後の疲れで体調がよくない」、「赤ちゃんのお世話の仕方がわからない」、「うまく授乳できているか心配」など、不安や困りごとはありませんか?
飯豊町では産後ケア事業を実施しており、育児などに不安があり、サポートが必要なお母さんと赤ちゃんを対象に、助産師による心身のケアや授乳指導、育児相談などを受けることができます。
●産後1年以内の産婦
●育児の手技等の指導及び相談、乳房ケア、授乳やミルクの量の相談、母親の身体的・心理的ケア等を必要としている方
| 宿泊型 | 通所型 | 訪問型 | |
|---|---|---|---|
| ケア内容 | 医療機関に宿泊して実施 ・健康管理(こころの健康含む) ・生活面のケア ・乳房ケアや授乳に関するケア ・子どもの発育・発達、栄養等の チェック ・沐浴など育児方法に関するケア ・子育て相談 |
助産院への通所で 実施 |
ご自宅に助産師が 訪問して実施 |
| ・お母さんの心身のケア(健康管理) ・乳房管理、授乳相談 ・赤ちゃんの健康状態の観察・助言 ・赤ちゃんのお世話についての相談など |
|||
| 対象 |
飯豊町に住民登録がある産後2~3 か月未満のお母さんとそのお子さん |
飯豊町に住民登録がある産後1歳未満の お母さんとそのお子さん |
|
| 利用上限 |
2泊3日まで | 上限なし(ただし助成は2回まで) | |
| 利用者負担額 |
1泊2日:5,000円 | 2回まで無料 (それ以降は自費) |
|
| 実施施設 | 公立置賜総合病院(川西町) 島貫医院(米沢市) さくらクリニック(米沢市) |
yume助産院(長井市) | |
①利用を希望される方は、健康福祉課子ども家庭健康室へ産後ケア事業の申請書を提出ください。
②申請書を提出いただきますと、後日利用許可通知書がご自宅へ郵送されます。
③yume助産院と日程調整をします。
④希望日に助産師からケアを受けてください。
実施施設により、内容が異なりますので下記の表をご確認ください。
| 各院事業形態 | 公立置賜総合病院 | 島貫医院 | さくらクリニック |
|---|---|---|---|
| 双子以上の 受け入れ |
可能 | 不可 | |
| 対象児の生後月数 | 生後2か月まで | 生後2か月まで | 生後3か月まで |
| 実施対象日 | 水曜日から金曜日 土日祝日、年末年始 は除く |
いつでも利用可 | いつでも利用可(ただ し、入院の日が祝日・ 日曜日にならないよう な日程) |
| 対象者 | 当該医院で出産した方 それ以外は要相談 |
他院で出産した方でもOK | 当該医院で出産した方か、検診歴ありの方。それ以外は要相談 |
| 利用決定者への 案内 |
町からの「利用承認通知書」と一緒に、集合時間や持ち物等が記載してあるパンフレットをお送りいたします。 |
||
| キャンセル料 | キャンセル料はいただきません。(ただし入院後は、短時間のご利用でも帰宅される場合でも全額をご負担いただきます) | ||
| 項目 | 利用者負担額 | |||
|---|---|---|---|---|
| 生活保護 受給世帯 |
町民税 非課税世帯 |
左記以外の 世帯 |
||
| 基本料 | 1泊2日 | 0円 | 2,500円 | 5,000円 |
| 2泊3日 | 0円 | 3,750円 | 7,500円 | |
| 多胎児 加算額 |
1泊2日 | 0円 | 0円 | 0円 |
| 2泊3日 | 0円 | 0円 | 0円 | |
●利用料金は実施医療機関に直接お支払いいただきます。
●非課税世帯は利用料金が半額、生活保護世帯は全額免除になります。
1.健康福祉課子ども家庭健康室へ来庁またはお電話にて、利用したいケア内容をご相談ください。
2.ご希望のケア内容の希望日時について、施設の受け入れ可否を確認します。日程調整後、利用申請書をご提出いただきます。
3.利用承認通知書と利用に関するパンフレット等を送付いたします。
4.ご希望した日時に産後ケアをご利用ください。
・飯豊町産後ケア事業利用申請書(訪問・通所型)
(81KB)
・飯豊町産後ケア事業利用申請書(宿泊型)
(125KB)
・飯豊町産後ケア事業チラシ
(934KB)
ご利用を希望する方、産後ケア事業についてご不明な点やご相談などある方は、飯豊町健康福祉課子ども家庭健康室へお気軽にお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先