トップ > 健康福祉課 > 第3次健康いいで21を策定しました
福祉と健康
健康づくり
その他健康づくりに関すること
第3次健康いいで21を策定しました

1 第3次健康いいで21 

 

 国の第5次国民健康づくり対策となる「健康日本21(第三次)」が令和6年度から開始されることに伴い、令和5年度をもって計画期間満了となった前期計画(第2次健康いいで21)の目標の達成状況などを踏まえ、国の「健康日本21(第三次)」の方針に基づき、本町でも新たな健康増進計画として「第3次健康いいで21」を策定しました。
 「第3次健康いいで21」は、町民のみなさんがいつまでも健やかに暮らすことができるよう「健康寿命の延命」と「健康格差の縮小」を目標に、町民みなさんで健康づくりを推進していく計画です。多様化する社会において、集団に加え個人の特性をより重視しつつ最適な支援・アプローチを行い、健康づくりは「自分の健康は自分で守る」という意識で取り組めるよう健康への関心を高めて健康寿命の延伸を目指します。

 

 

 [↓第3次健康いいで21はこちらからご覧いただけます。]

 

<計画期間>

 

令和6年度(2024年度)から令和17年度(2035年度)の12年間

 

 

<大目標>

 

健康寿命の延命、健康格差の縮小

 

 

<基本目標>

 

①生活習慣病の早期発見、発症予防と重症化予防の徹底
 1 がん対策の推進
 2 脳血管疾患・虚血性心疾患・慢性腎臓病対策の推進
 3 糖尿病対策の推進

 

②個人の行動と健康状態の改善
 1 栄養・食生活
 2 身体活動・運動
 3 休養・こころの健康
 4 飲酒
 5 喫煙
 6 歯・口腔の健康

 

③社会環境の整備と質の向上
 1 社会活動を行える環境づくり
 2 健康づくりに取り組む企業・店舗等との取組

 

④ライフコースアプローチ(※)を踏まえた健康づくり
 1 子どもの健康
 2 高齢者の健康
 3 女性の健康

(※)胎児期から老齢期に至るまで人の生涯を経済的に捉えた健康づくり

 

 


 

2 前期計画の達成状況

 

 飯豊町では、平成25年3月に「第2次健康いいで21」を策定し、平成25年から令和5年度までの本町の健康増進計画として、特に予防可能な生活習慣病に視点をあて、その発症予防と重症化予防の取り組みに重点を置いた健康づくりを推進してきました。
 これまでの10年間の取り組みを検証した最終評価では、「がん・高血圧・糖尿病予防」に関する評価が目標に届かず、「栄養・食生活」、「身体活動・運動」などの生活習慣の改善がみられませんでした。
 目標に達していない合計項目数が全体の約5割であったことから、引き続き生活習慣病発症予防と重症化予防のための施策の推進、より良い生活習慣の獲得についても取り組みを強化していく必要があります。

 

 

<前期計画の目標>

 

 第2次健康いいで21では、「壮年期死亡の減少」「健康寿命の延命」を大目標とし、以下の項目について目標を設定しました。

 

①生活習慣病の発症予防と重症化の予防
 1 がん
 2 高血圧
 3 糖尿病

 

②ライフステージに応じた健康づくり
 1 次世代の健康
 2 高齢者の健康

 

③生活習慣病及び社会環境の改善
 1 栄養・食生活
 2 身体活動・運動
 3 休養・こころの健康
 4 飲酒
 5 喫煙
 6 歯と口腔の健康

 

 

<最終評価の結果> 

 

 各分野について、計画策定時の値(出発地)と直近の値を比較し、A・B・Cの3段階で評価しました。全65項目の達成状況は以下の通りです。

A評価(目標達成した) 29項目/65項目
B評価(目標値に達していないが出発地より良くなっている) 10項目/65項目
C評価(出発地より悪くなっている) 23項目/65項目
現状値不明のため評価不可能 3項目/65項目

 目標を達成したA評価と目標値には達していないが出発地より良くなっているB評価は合計で39項目であり、全体の6割で改善がみられました。
 しかし、出発地より悪くなっているC評価は23項目ありました。個別アプローチを進めてきたことにより、保健指導対象者に関わる改善はみられましたが、食生活の改善や運動習慣者の増加等、広く町民の方に働きかけが必要な施策については課題が残ります。

 

 これらの計画により把握した課題の改善に向けて第3次計画を推進していきます。


過去の計画

 .健康いいで21(第二次).pdfPDFファイル(3695KB)



この記事に関するお問い合わせ先

担当課/健康福祉課 子ども家庭健康室

TEL/0238-86-2338

TOP