教育と文化
新着図書
令和2年8月のおすすめ図書
1.「ヒポクラテスの試練 」
中山 七里著 出版:祥伝社
急激に悪化する謎の“肝臓がん”。相次ぐ不審死は、未曾有のパンデミックの始まりなのか? 死者の声なき声を聞く、法医学ミステリー・シリーズ第3弾。『小説NON』掲載を単行本化。
椰月 美智子著 出版:小学館
1978年。戦争が終わり、体制の変わったベトナムから逃れるため、スアンと子どもたちは船に乗った-。家族小説の名手が、70年代末に来日したボートピープル一家のその後を描く。『STORY BOX』連載を単行本化。
美内 明子著 出版:学研プラス
1日1分のトレーニングで、誤嚥性肺炎の不安を解消! 肺炎にまつわる知識や、簡単にできる舌を使ったのどを動かすトレーニングを提案する。吐く力をアップする正しい姿勢や、食べる喜びが実感できるライフスタイル等も紹介。
1.「原稿用紙1枚の物語 」
あいはら まひろ著,佐藤 おどりイラスト 出版:KADOKAWA (カドカワ読書タイム)
あなたが迷い込んだのは、不思議な図書室。そこで出会った少女に勧められ、ある1冊の本を読むことに。それは、たった1枚の原稿用紙に書かれた、とても短い物語を集めた本-。400文字で1話完結の物語を全50話収録。
富安 陽子作,山村 浩二絵 出版:理論社
雑木林の奥で、伝説の妖獣ヌエの子どもがいる巣を見つけた妖怪3きょうだい。ところが、人間の子どもたちも巣を見つけ、自分たちだけの秘密基地にしていて…。だれも知らない秘密の夏が始まる! ユーモア・ホラー。
かめやま えいこぶん・え 出版:ゆいぽおと
はずかしながら、生きながらえて帰ってまいりました-。日本の敗戦後28年間もグアム島で生活していた、元陸軍軍曹・横井庄一さん。その生涯を、横井さんが残した著作、美保子夫人との交流をもとにまとめた切り絵絵本。
この記事に関するお問い合わせ先